株式会社ジャストライト/福岡/今話題のキャンピングカー/お出かけしたい場所/関門海峡

株式会社ジャストライトの情報まとめ、福岡の情報や車の情報について

今回は、キャンピングカーで行きたい絶景スポットをご紹介します。

~関門海峡(早鞆ノ瀬戸)~

こちら

☀関門海峡の口コミ

❀本州と九州の距離が最短約600m程ととても狭い海峡です。それゆえに対岸の様子がよく見えます。こんなに近いとついつい対岸に渡ってしまいたくなります。下関側、北九州側ともに沿岸には観光スポットがたくさんあるので、いつ来ても飽きません。

❀源平の最後の合戦場で有名な関門海峡です。 夕日を見られる時間帯が特にお勧めです。遠来の友人は夕焼けの関門海峡を見て涙を流すほど感動していました。

❀関門海峡は歩いて渡れます。 1キロもないのでちょうどいい距離。 県境は下の文字に気を取られがちですが、壁にはイラストもありますよ^_^

❀日本有数の吊り橋「関門橋」が架かっていて、見た目がとても綺麗です。 遠くから見ても綺麗ですが、近くで見るとその迫力をより身近に感じれてとても感動しました。 夜もライトアップされるので、また違った魅力があります。 個人的には日本で1、2を争う位に美しい橋だと思います!

❀一方通行の急坂を登りめかり公園から関門海峡を眺めました。 歴史的にも有名な場所に架かる関門橋は静かにたたずんでいるような感じがしました。

❀本州と九州を結ぶ関門海峡ですが、吊り橋と人道トンネルがあります。全長780mで歩いている観光客も多く、外国の方も多くいます。

九州と本州の間を流れる海流。 流れが早く大きな船も行き交い天気が良い日などは九州、本州、どちら側からでも素敵な景色を見る事ができました。

❀壇ノ浦の合戦の場所や宮本武蔵が戦ったと伝わる巌流島、下関条約の舞台など、歴史的に有名な場所がすぐそばにあり、感慨深い場所です。

口コミ参考はこちら

★★関門海峡周辺のオススメスポット

✪めかりパーキングエリア(上り線)☑博多土産のラーメン・明太子・ひよ子・めんべい等やお弁当を販売しております。休憩にいいですね。

めかりパーキングエリア(上り線)参考はこちら

☀めかりパーキングエリア(上り線)の口コミ

❀天気のいい日はとても眺めがよく、休憩に最適なパーキングエリアだと思います。また天気のいい日に行ってみたいです。

❀九州自動車道のPAですが、めかり公園から登ることができます。対岸の壇ノ浦PAもここから見ることができます。

めかりパーキングエリア(上り線)口コミ参考はこちら

✪和布刈公園☑めかりパーキングエリア(上り線)へ、歩いて行けます。子供ずれの方に人気です。満足度も高いですよ。夜景がすばらしいらしいです。

和布刈公園参考はこちら

☀和布刈公園の口コミ

❀福岡県北九州市にある、和布刈公園です。特に夜景がキレイですので、デートコースとしてもオススメしたい場所です。

❀美しい関門橋を見下ろせる関門海峡の東側、古城山にある公園です。関門海峡をはさんで、門司と下関の2つの街の眺望を見渡すことができます。
門司レトロ地区の中心部からは離れていますが、ぜひとも訪れたいスポットです。

めかりパーキングエリア(上り線)口コミ参考はこちら

今回も、最後までお読み頂き有難うございます。今回は、関門海峡や周辺のスポットについて書かせて頂きました。是非キャンピングカーで行ってみて下さいね。次回もキャンピングカーで行きたいおでかけスポットについて情報発信して行きます。

株式会社ジャストライト/福岡/今話題のキャンピングカー/お出かけしたい場所/若杉山・海の中道

株式会社ジャストライトの情報まとめ、福岡の情報や車の情報について

今回は、キャンピングカーで行きたい絶景スポットをご紹介します。

~若杉山~

夜景で有名な若杉山は、カップルにはもちろん、子供ずれの家族にも大人気です。その理由は…

若杉山周辺には、若杉山から徒歩11分で到着する若杉楽園キャンプ場があるので、キャンピングカーでも絶景を見に行きやすい場所でもあるんです。なので、子供も楽しめますし、大人の皆さんにもおススメです。

若杉楽園キャンプ場参考はこちら

☀また、若杉山での見所は若杉山にある大和の森遊歩道です。

ココでは、樹齢2000年を越える大和の大杉が見所です。昼間は、このような大杉や自然に触れ合いながら、散策してみるのもいいですね。そして、夜は、夜景を望めるので、一日中楽しめそうですね。

大和の森遊歩道参考はこちら

☀周辺には、南蔵院というお寺があり、全長41m・高さ11m・300tというブロンズ製では世界一の涅槃像があります。
横になっているお大仏様が大迫力であって、魅力的です。

☀米の山も周辺にあり、ハングライダーを楽しむ人たちも多く見られるので、楽しめそうですね。

南蔵院参考はこちら

~若杉山口コミ~

♥離合が出来るかドキドキするほどの細い山道をぐるぐると登って到着します。夜は夜景がとても綺麗で大パノラマな夜景に感動します。

♥登山客やデートなど子供連れでも ok です。 近くの駅から車で10分のかからないとこから 、山の真ん中辺りまで 車で移動できます

♥夜景はココが絶対オススメです!山頂まで行くには車でうねうねと時間がかかりますが、行く価値ありです。カップルにオススメ。

♥途中にはお風呂屋さんやオシャレなカフェもありドライブ以外にも楽しめそうでした。

♥ふもとには素敵なカフェもあります。

~若杉山アクセス~

所在地☞〒811-2411 
福岡県糟屋郡篠栗町大字若杉

交通アクセス☞篠栗駅から徒歩で120分(山頂まで)

若杉山参考はこちら

~海の中道海浜公園~

四季折々の花が咲く海の中道海浜公園は、海風に吹かれながら、のんびりと歩くことができます。また、動物もいるので子供ずれにも大人気です。

☀、福岡県福岡市東区にある、志賀島と九州本土とを繋ぐ陸繋砂州である。全長約8 km、最大幅約2.5 kmの巨大な砂州で、この砂州の北は玄界灘、南は博多湾となっている。うみなかとも略称される。福岡市内のリゾート地域として多くの施設を抱える。
ウィキペディア参考はこちら

☀海の中道海浜公園近くのスポットには、マリンワールド海の中道があります。お子さんずれやカップルの方、お爺ちゃんお婆ちゃんまで楽しめるスポットで、水族館です。様々な動物もいますよ。また、リニューアルされて、以前より綺麗になっています。

マリンワールド海の中道参考はこちら

☀他にも近くには大濠公園があり、ランニング・サイクリング・散歩などをしている人たちで賑わっています。近くには、スターバックスコーヒーもあるので甘いもの食べて、ちょっと一息するのも良いですね。

大濠公園参考はこちら

~海の中道海浜公園口コミ~

♥天気が良い日などは、ピクニックも丁度良いので料理など作ってピクニックにも最適です。

♥いろんな四季折々の花々が咲いているので、暖かいポカポカした日などには、最適です。

♥浜辺をのんびり歩きながら海辺際を歩くだけでも波音を聴いていて、すごくのんびりしたい時にオススメ

♥子供大喜びします。広くて一日中ゆっくりできます。ゴーカートがありますが、オフロードとオンロードを選べて子供も大人も大興奮でした。

♥自然溢れていて気持ちよくて大好きな場所です。家族連れが多くて賑やかです。コスモスの時期は綺麗でオススメです。

海の中道海浜公園アクセス

所在地☞〒811-0321 福岡県福岡市東区西戸崎18-25

営業期間☞公開:9:30~17:30、プール開園中9:00~18:30
休業:12月31日~1月1日、2月第1月曜・火曜

料金☞大人:大人:400円
中学生:中学生:80円
小学生:小学生:80円
備考:小学生以下無料

海の中道海浜公園参考はこちら

今回も最後までお読み頂きありがとうございます。次回もキャンピングカーで行きたいお勧めスポットを紹介致します。お楽しみに

株式会社ジャストライト/福岡/今話題のキャンピングカー/基本情報

キャンピングカーで知っておきたい基本情報まとめ

キャンピングカーの種類

☑バスコンバージョン

国内ではマイクロバスを、改造した、キャンピングカーです。室内空間の広さと走行時の安定性はバスコンならではの特長です。断熱性もあまり高くはないそうですが、改造で断熱性を高くしています。

☞日本におけるバスコンバージョンは、窓をプライバシーを守るために、また、断熱性を高くするために、窓を埋め込んでいます。

☞もともとベースが人を乗せるためのバスなので、乗り心地の快適性は高いです。

☞バスには大勢の人を乗せるのが前提なので、パワーのあるエンジンを搭載しています。

☞税制上、排気量を気にする必要がないので、走行性能が高いのが特徴です。

☞実はワンボックスカー並みの最小回転半径で、マイクロバスのバスコンバージョン取り回ししやすいのもバスコンの特徴です。

☞さまざまな装備を施すことが可能で、架装した上にも充分な積載量を誇ります。

☠しかし、サイズが大きいバスは、やはり運転には慣れが必要となります。

バスコンバージョン参考はこちら

参考はこちら

☑軽自動車キャンピングカー

軽自動車をベースにしたキャンピングカーで、近年の話題となっていて、人気が高いのもこのバージョンです。べーす車両の価格の低さが特徴ですね。

☞幅広く、軽自動車をキャンピングカーにしているものから、ワンボックスタイプの車を改造しているものまで様々です。

☞価格は80万円から新車でも300万円台ぐらいで購入できるので、今まで紹介してきたキャンピングカーよりも、だいぶ安いです。

☞大型のキャンピングカーに比べてコンパクトです。

☞小回りが利くので、運転のしやすさも他のキャンピングカーに比べてだいぶ楽になります。

☞見た目は、軽自動車や普通の車と変わらないので、普段走行するときにも使いやすいですね。

☞税金の費用を安く抑えることが出来ます。維持費は他のキャンピングカーでは税金などの費用がかかってきますが、軽自動車キャンピングカーなら、安く抑えられます。

☞燃費が良い。

☞☠他のキャンピングカーよりも快適性や機能面で広くはないので、少しは劣りますが、乗員人数が少ない中での、キャンピングカーの購入を考えるのであれば、小さい空間でも、性能は充分らしいですよ。

☠サブバッテリー(走行充電)や装備品なども多く詰め込んである軽キャンピングカーは普段より重くなっているので、走りの面でパワー不足を感じるかもしれません。

軽自動車キャンピングカー参考はこちら

最後まで、お読み頂きありがとうございました。今回は2つのバージョンを紹介しました。
次回は、キャンピングカーでお出かけしたい場所を紹介したいと思います。

株式会社ジャストライト/福岡/今話題のキャンピングカー/基本情報

キャンピングカーで知っておきたい基本情報まとめ

そもそもキャンピングカーとは???

法令上で定められた特殊な用途の合わせた設備を持つ自動車で分類番号は8(ナンバープレートに8と登録可能です。)

ウィキペディアでの参考はこちら

キャンピングカーの種類

☑フルコンバージョン

車内は、通常の生活が出来るような設備が整っており、アメリカでは、主流のタイプです。通常の住宅と同じ設備が整っています。使う人によって設備は変わってくるので、就寝人数は2人から6人と様々です。使い勝手は、他に比べると一番快適です。

☞就寝ベッドは、専用ベッドです。

☞バス(お風呂)は、シャワーだけでなく、浴槽が付いているのもあるらしいです。

☻移動する住宅のような感じです!車の中で思う存分くつろげますね。

☞冬の寒い時期でも、ヒーターをつけることが出来るので、快適です。

☞長い期間生活する場合、電気を取り入れて、上下水道を取り付けることで、可能となります。

☞大型ではなく、普通車扱いとなっていますので、高速料金は普通料金です。

☠価格は、700万円からです。

☠普通車の運転だけに慣れている人には、運転する際大変かもしれません。

フルコンバージョンの参考はこちら

☑キャブコンバージョン

トラックの荷台に住居を載せたものです。トヨタ自動車で生産されているキャブオーバー型の自動車=ハイエース型のものもあります。フルコンバージョン同様、自分の思うカスタム・レイアウトが出来るのが魅力となります。

☞フルコンバージョンとは違い、専用ベッドはないですが、運転席上部に引き出しのようになっているつくりのベッドがあります。就寝スペースを増やしたい場合は、次に紹介している座席のテーブルをはずすと、ベッドにもなるものもありますよ。

☞座席のほうは、ゆとりがあって、また対面式なので、快適な時間を過ごす事ができ、会話もしやすいつくりとなっています。

☞ボディには車内を暖かく保ってくれたり、防音の効果のある素材を使っていて、快適です。

☞普通免許で運転できますが、フルコンバージョンと同様、普通車以外の運転に慣れていない人は、慣れるまでが大変かもしれません。

☠キャブコンバージョンの高さは、普通車よりももちろん高くなっています。気をつけましょう。

☠フルコンバージョン・キャブコンバージョンともに燃費がよくないです。

キャブコンバージョンの参考はこちら

☑バンコンバージョン

ボディの外側をあまり変えることなく、車内を改造しているのが、バンコンバージョンです。
今まで紹介した他のバージョンとは違い普通のくるまなので、日本では、1番人気で運転しやすいのが特徴です。

☞今までの大きな車とは違い、普通の車なので、燃費面でも今まで紹介したものよりも運転しやすいです。

☞高さ上限2.1mの立体駐車場に停められるキャンピングカーも多いです。

☞乗り心地の面でも、揺れが少ないので運転しやすいです。

☞また、このように走行中は、走行しやすいコンパクトな形ですが、就寝時にはポップアップルーフテントというのがあります。
これは、屋根部分が開くように設計してあり、広々とした空間を作ってくれます。

☠ポップアップルーフテントは、雨の日は使うことが出来ません。

☠バンコンバージョンは、普通の車と変わらないので、今まで紹介してきたバージョンより、断熱性や防音性は低くなっています。

バンコンバージョンの参考はこちら

最後まで、お読み頂きありがとうございました。今回は3つのバージョンを紹介しました。
次回は、他2つのバージョンやキャンピングカーの基本知識を紹介したいと思います。お楽しみに。